丹波黒豆の収穫が最盛期に突入!

2012年12月06日

 権座の会スタッフ at 17:22  | Comments(0) | たべもの
白王の農産物で現在最盛期を迎えているのが「丹波黒大豆」の収穫です。5年前から取り組んでいる地域ブランド化を推し進めようとしている農産物のひとつです。写真は、刈り取った後「はさがけ」をした丹波黒大豆の模様です、ちょうど、小雨が降り虹が背景にかかった「希望の虹」(明日にかける橋)情景を撮りました。なかなか、こまめな作業で実際「重労働」です。しかし、このような一つ一つの作業の積み重ねが、素晴らしい農産物の出荷になり、やがてそれらの農産活動がむらづくりに繋がっていくんだという、確信を持って、組合員は頑張っています。



この「はさがけ」のあと、乾燥した豆を茎ごと脱穀機にかけ、その後作業場で再度乾燥機に入れ、やっと機械選別による大・中・小の大きさを区分け、さらに、「豆選り」と呼ばれる人の手で選別をして、最終に、やっと出荷となるわけです。こうした地道な作業が農の生産活動、経済活動として携わる営農組合員の喜びと、意欲をかきたてるものと思います。来年は権座にも大豆を植えてさらにブランド化の物語を広めていきます。  


権座の踏み粕使用の胡瓜粕漬け大好評です!

2011年08月30日

 権座の会スタッフ at 22:41  | Comments(0) | たべもの
権座の踏み粕が大好評です!色が白くてきめ細かく舐めた瞬間に美味しさが違う!!!(今年初めて権座の踏み粕を購入された粕漬け歴35年のベテラン主婦のコメントです)。

その、権座の踏み粕を使って地元「七菜竹の会」が紫蘇ジュース&胡瓜の粕漬けWSを開催しました。
http://www.burat.jp/mypage/blog/entry_disp.200703280951-5000091.201108302044-3000026
今年の冬には美味しい粕漬けが食べられます。皆さまも漬けてみませんか!意外と簡単です。
  


権座の米粉(酒米粉)好評販売中!

2011年04月23日

 権座の会スタッフ at 08:36  | Comments(0) | たべもの
権座のゼロエミッション構想、お酒の副産物の有効利用
として、お酒をつくるときにできる上白ぬかを権座の米粉
(酒米粉)として、販売しています。

上白ぬかはお米の中心部から55%~70%の部分で、
おかきやあられに使われることもあり、いろんな料理に
使えてとってもおいしいんですよ!

おもな販売場所として「浜大津こだわり朝市」、
「浜大津駅内・暮らしっく広場」さんにてお取り扱い
頂いていますが、とても好評で、出品→売り切れを
繰り返している状態です。

売ってくださっているかたがとてもご丁寧に説明を添えて
くださっており、商品の背景や使い方、個性、そして最後
に「楽しんでいろいろやってみてくださいね!」と声を添えて
下さっているということが好調の理由です。販売にご協力
くださっている朝市運営委員の皆様ありがとうございます。

皆さまも是非、お買い求め頂き、お菓子にたこ焼きに
チジミにもんじゃ焼きにパンに・・・色々お試しください。


  


権座シフォンケーキ「極み(きわみ)」鮮烈デビュー!

2011年04月20日

 権座の会スタッフ at 20:00  | Comments(0) | たべもの
権座の大切なテーマ「お酒の副産物の有効活用、ゼロエミッション!」
のまさに象徴的ともいえるシフォンケーキが誕生しました!!

京阪浜大津駅構内、暮らしっく広場にてお菓子を販売されている
パティシエのみほさんが工夫に工夫を重ねた上に出来上がったまさに
究極ともいえるそのシフォンケーキの商品名は「極み(きわみ)」。

そのシフォンケーキは、粉には権座の米粉(酒米粉)を100%使用し、
さらに今年の権座の酒粕を混ぜ合わせているというからこれがまた
すばらしい!まさに権座ゼロエミッション構想の究極の姿!

そしてその味わいはというと、酒粕のうまみ(権座のうまみ)、酒粕の風味
(権座の吟醸香)はそのままに、しっとりとした食感、味わいで、「これが
シフォンケーキなのか!」と驚くばかりでした。

そのシフォンケーキが4/17の「浜大津こだわり朝市」のよいかも会ブース
にて、24個の限定販売。鮮烈デビューをはたしました!

試食をされたお客さんからは「おいしい!」の声が次々ときかれ、用意された
24個は見事完売!まさに鮮烈デビューでした。

みほさん、ありがとうございました。ほんとうにおいしかったでーす!

みほさんのおいしいお菓子は京阪浜大津駅内「暮らしっく広場」にて販売
されています。
ただ、「極み」はリクエスト次第で次回製作ということですので、興味ある方は
リクエストしてください!本当においしいですよー!




  


権座ジャガイモ オーナー募集中!!!

2011年04月16日

 権座の会スタッフ at 17:59  | Comments(0) | たべもの
またまたお知らせです!

権座では今年ジャガイモの植え付けを行いました。
そのジャガイモのオーナーさんを募集しています!!

植え付けはすでに3/27の新酒を味わう集いにて終了しています。
そのときにもすでにオーナーさんになってくださった方々もおられ、
その方々には植え付けの体験を行っていただきました!

オーナーさんには、芋ほり体験をしていただきます。(ご希望の方には
草取り体験もしていただけます。)

費用 : 10株/1000円 (芋ほり時はちょっとしたイベントもするかも)
収穫時期 : 6~7月(また別途連絡)

これまた楽しい体験だと思いますよ。

詳しくは、権座・水郷を守り育てる会までご連絡ください。


  


「純米吟醸酒 権座のふみこみ酒粕」 販売中です。

2010年07月11日

 権座の会スタッフ at 16:12  | Comments(0) | たべもの
純米吟醸酒 権座のふみこみ酒粕が権座お取り扱い酒店にて販売中です。
ふみこみ酒粕は新酒の頃の生酒粕とは違い、この季節まで酒蔵でじっくり
熟成されて出荷されます。
用途としては「奈良漬」が良く知られていて、夏野菜(うりなど)が出揃うこの
時期、自家製の奈良漬用に市販されます。
権座からも待望のふみこみ粕が出荷されました。定番の「奈良漬」、はたまた
何かの創作料理用に是非お求めください。価格は3.75Kgで1500円ぐらい
です。
ご購入ご希望の方で、「なかなか見かけないんだけど・・・」
という方がおられましたらお手数ですが権座お取り扱い酒店、もしくは権座の
会にお問い合わせください。

(写真は近江八幡市為心町の「酒のさかえや」さんにて撮影)


  
タグ :酒粕


權座南瓜(かぼちゃ)最盛期!

2009年07月13日

 権座の会スタッフ at 09:02  | Comments(0) | たべもの
 權座のかぼちゃ(仮称權座葭原南瓜)が最盛期を迎え、収穫・運搬に大忙しです。この日(12日)は二回目の収穫、草刈作業(男性陣)とかぼちゃの皿敷きを兼ねて収穫を女性陣が担当しておこないました。8時からの作業でしたが、かぼちゃ畑も一気に広がり、その数5000個を超えるとか?
 権座地区の一番の難点は、収穫物の運搬です。まず、畑で見つけた手ごろな大きさのかぼちゃを3~4個を肥料袋に入れ、順番に畑を移動します、その後袋を一旦畑から出し船付き場まで運搬します、そこから田船に乗せ、3ヶ所ある船付き場に立ち寄り舟に載せます。そして対岸の白王総浜の桟橋に接岸して、軽トラックまでバケツリレーじゃなくかぼちゃリレーで軽トラックまで積載します。そしてやっと集荷場である集落営農組合倉庫に運び込んでコルク(切り口)の乾燥のため整列させます。
 この日は軽トラック2台分約300ケのかぼちゃを収穫することができました。
 写真は田船に乗せて運搬する風景です。  


超簡単な米粉の蒸しケーキ(柚子)

2009年03月25日

 権座の会スタッフ at 17:44  | Comments(0) | たべもの
 【材料】 
     米粉(上白糠) 100g
     ホットケーキミックス 100g
     ベーキングパウダー 小さじ3分の1
     砂糖 大さじ2
     牛乳 200cc
     卵 1個
     サラダ油or溶かしバター 大さじ1   
     柚子の皮すり下ろし 少々

 上記の材料をホールで混ぜる
 アルミケース(シフォンケーキの型でもOK)に入れる
 湯気の上がった蒸し器で15分蒸す(ケーキの型は20分蒸す)
 
 蒸し器のないときは、鍋に湯を沸かし深皿伏せ上にケーキ型を置いて代用する。
 ふわふわに蒸せ過ぎて、シフォン型をさかさまにすると崩落して崩壊しました(泣)。柚子の香りと鮮やかな菜の花色 の蒸しケーキです。


   


とんぺい(豚平焼き)

2009年03月25日

 権座の会スタッフ at 16:33  | Comments(0) | たべもの
 上白糠を使った「とんぺい」は栄養もありすごく簡単です。
学生の頃、大阪市北区曽根崎お初天神商店街に豚平焼きのお店があり、40年経った今も名物料理&お店も健在です。
【材料】
とんぺい1枚分
上白糠(米粉)・長芋・豚肉・卵・塩少々・お好み焼きソース

①長芋1かけらを摩りおろす 2~3cm程度
②上白糠(振るった米粉)を混ぜる 大さじ2程度
③熱したホットプレートorフライパンに豚肉を並べ塩少々 2枚~3枚(バラ肉がよい)
④その上に②を乗せる
⑤さらにその上に卵1個を割り入れる
⑥裏返して両面を焼く
⑦お好み焼きソースをかけて出来上がり
  マヨネーズ・マスタードを+しても良い

写真を取り込んでいるのですが画面にUPできません。写真があればもっと良くわかるのですが。  


超簡単な米粉食パン

2009年03月17日

 権座の会スタッフ at 00:12  | Comments(0) | たべもの
【分量】
強力粉 250g
米粉   50g
砂糖  大さじ2
バター  30g
塩    小さじ3分の2
牛乳  100cc(人肌に温める)
水    100cc(人肌に温める)
ドライイースト 小さじ2

バター以外の分量を混ぜ、最後にバターを混ぜ込む
こねたり、たたきつけたりしながら、なめらかにする(少しべたつく)
ラップを被せ湯を張って一次発酵(2倍にに膨らむ)
ガス抜きをし、2等分し優しくまとめる
ラップを被せ湯を張って二次発酵させる
茶漉orザルで米粉をパンにふるう (焼き色をつけたいときは強力粉をふるう)
霧吹きで水を振りかける
予熱した180度オーブンで20分焼く

ホワイトロールのようなフワフワでモッチリした美味しい食パンが焼けました。
発酵時間は各20分ぐらいで大して気にしなくていいですよ。
人肌は約40度くらいです
5:1 (強力粉:米粉) 100%失敗のない割合です。

  


新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
自己紹介
権座の会スタッフ
権座の会スタッフ
滋賀県近江八幡市にある西の湖には、先人から大切に引き継がれてきた農耕文化と豊かな水辺生態系が調和した、湖国の原風景と言うべき文化的景観があります。私たち「権座・水郷を守り育てる会」は、その象徴的存在である「権座(=唯一現存する、舟でしか行けない湖上の田んぼ)」での様々な取り組みを通じて、この美しい癒しの空間を次世代に引き継ぐため、平成20年10月に発足しました。
ただいま、会員募集中!!
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです