権座で親子稲刈り体験事業を9月12日土曜日に実施します!
今年も、権座での親子稲刈り体験事業を実施します。期日は9月12日土曜日、午前9時30分に白王町総浜(船着き場)集合です。
今回は、まだ予定ですがNHKの旅番組の収録も予定されています。レポーターに芸能人が来るかも?!
少雨結構です。参加費は大人500円、子供中学生以下300円です。昼食は主催者で用意します。
持参物および注意事項は、雨具、長靴、軍手、帽子、水筒です。
なお、刈り取った稲は天日干しで乾燥して、10月24日開催の農の収穫感謝祭in gonzaでおにぎりにして振舞われます。

2013稲刈り風景集合写真「この年は小雨だったけど、みんなでがんばりました」


今年の春の田植え風景、この田んぼの稲が実っています。


昨年の稲刈り風景です。
今回は、まだ予定ですがNHKの旅番組の収録も予定されています。レポーターに芸能人が来るかも?!
少雨結構です。参加費は大人500円、子供中学生以下300円です。昼食は主催者で用意します。
持参物および注意事項は、雨具、長靴、軍手、帽子、水筒です。
なお、刈り取った稲は天日干しで乾燥して、10月24日開催の農の収穫感謝祭in gonzaでおにぎりにして振舞われます。

2013稲刈り風景集合写真「この年は小雨だったけど、みんなでがんばりました」


今年の春の田植え風景、この田んぼの稲が実っています。


昨年の稲刈り風景です。
近江地元学研修に権座が選ばれました


10月15日と10月29日の両日にかけて、平成26年度滋賀県新規採用職員の現地研修フィールドとして、権座水郷を守り育てる会を中心とした、白王町の営農活動が選ばれました。9名の今季採用された滋賀県職員の皆さんが、白王町の協力者(長老クラスから現役営農活動者まで)9名が対応させていただきました。

白王町の生活文化から、村の成り立ちや歴史、大中の湖干拓から土地改良事業の出来事や、権座を守る運動、あらゆる角度から聞き取りが行われ、村に伝わる歳時記や祭礼やしきたりなど、多くの話し合いを通じて、むらのすべてを聞いていただきました。
また、この研修の成果を11月21日に、県庁でグループ発表会があり見学に寄せていただきました。
心に残る言葉として「白王の土地は白王の者にしか守れない」、「何にもないところへようこそ」「ロマンとそろばん」など等多くの魅力や言葉を発見していただき発表してくれました。9名のみなさんありがとう!
また、全体の講評をしていただいた滋賀県立大学の上田先生からは、こんなお褒めの言葉を頂戴しました。
「里山と里湖、そして人里という、滋賀の魅力を形成する3要素がすべて詰まった集落です。(中略)「なにもないところへようこそ」という、これほど強烈な地元への愛と誇りに満ちた言葉はありません。この言葉はまた、先祖代々工夫し時に艱難辛苦を乗り越えて築き上げて守り伝えてきたこの景観文化の本当の価値は少し関わったくらいでは味わいつくせないよ、見えてこないよ、という思いの裏返しでもあろうと思います。(中略)かつて柳田国男が「村を美しくする計画いうのはあり得ない、良い村が自然と美しくなっていくのである」という趣旨のことを書いています。白王町はまさにその見本です。」・・・上田先生!ありがとうございました。
DVD(ごんざ渡船プロジェクト)の紹介


~地酒づくりを通じた風景保全への挑戦~と題して「近江八幡の水郷・権座渡船プロジェクトの記録映像がドキュメンタリータッチで収録されたDVDがこのたび一般市民に販売されることになりました。
このDVDはこれまでの権座PJのお酒「權座}が誕生するまでの記録を東近江映像記録会のみなさんのご協力により完成させたものです。酒づくりのこれまでの道のりを詳しく鮮明に記録し、今後のまちづくりに活かすためDVD化したものです。ぜひご購入していただき、今後の活動の参考にしていただければ幸いです。詳しくは事務局:大西まで(090-8124-7649)
会報誌『ごんざ渡船便』創刊!!
「権座・水郷を守り育てる会」の会報誌が誕生しました!!
今後、3ヶ月に1回程度発行していく予定です。
ぜひ、会員になって愛読してください(会員さんには個別配送されます)。
PDF版はこちらからもご覧いただけます。
今後、3ヶ月に1回程度発行していく予定です。
ぜひ、会員になって愛読してください(会員さんには個別配送されます)。
PDF版はこちらからもご覧いただけます。
「権座・水郷を守り育てる会」の活動とは

私たち「権座・水郷を守り育てる会」は、その象徴的存在である「権座(=唯一現存する、舟でしか行けない湖上の田んぼ)」での様々な取り組みを通じて、この美しい癒しの空間を次世代に引き継ぐため、平成20年10月に発足しました。


2008年、「滋賀渡船6号」が初めて「権座」に作付けされ、同年秋に収穫。
2009年1月に喜多酒造さんの酒蔵で仕込みが始まり、2月に上槽、3月下旬には純米吟醸酒「権座」がこの世に誕生します!!
みなさん、応援してくださいね!!