全国文化的景観地区連絡協議会高島大会に参加しました

2009年07月10日

 権座の会スタッフ at 14:37 | Comments(0) | できごと
 7月9日から始まった全国大会に白王町集落営農組合のメンバー6人が参加しました。会長の東房男さんが「権座・水郷を守り育てる会会長」としてこれまでの取り組みの事例発表をパネラーとして発表されました。
 今回の大会は県内で近江八幡市の次に重要文化的景観地区の選定がある高島市で開催されたもので、地元の「海津・西浜・知内まちづくり協議会」の発表もされました。
 4時30分からの事例発表で、東会長の熱のこもった発表は、予定持ち時間の30分を大幅に越えて1時間近い発表でありましたが、参加者(約100名場内満員)は最後まで注目され、権座の会の活動や白王町の取り組に関心を寄せられました。
 事前に「權座」のパンフレットと「ガイドマップ」と町内ニュース權座関連を配っており、「この取り組み事例は日本一!}とまでコデネーターの浜崎滋賀県立大教授からのコメントを引き出すことができました。
 会長の最後のことばに「決して目立とうとか集客を得ようとか特別なことをしているんじゃない、あたりまえのことを通常のペースで一歩ずつ進んでいくことが景観を守っていくことなんです」のコメントが会場内に浸透しました。
 参加者は全国から行政やまちづくり団体や学識者などで占めており、発表後の意見交流会でも、「次の講演は是非うちで」「実践事例のお手本です」など東会長は引っ張りだこでした。
 これから景観地区の選定を目指す新潟県の佐渡地区(金銀山地区)などは、真剣なまなざしで權座の取り組みを聞いておられました。交流会途中の会場コメントでも西川進同副会長が、いろいろな取り組みのエピソードも交えながら発表しました。
全国文化的景観地区連絡協議会高島大会に参加しました
この写真は昭和36年のもので大中の湖干拓工事のために西の湖が調整池として長命寺川の拡幅工事中のものです。
 白王町の生業は半農半漁であった頃、村の前にある7つの島状の田んぼが、水田として唯一の生産活動の場であったことがうかがわれます。その後干拓終了後、權座以外の6つの土地(堂葭、長葭、大葭、山田、津田、郡座)が陸続きになったのである。全国文化的景観地区連絡協議会高島大会に参加しました
 左の写真は大中の湖干拓開始から土地改良が施工される昭和59年まで約30年間続けられた農地の状況であります。
今回の発表に中でも、一番に注目された部分ではないでようか。
  近代化という考えのもとに、一部の効率だけを優先した社会構造のなかにあって、多くの自然や景観が壊されてきたのは事実である。その時代の生き方のしくみといえば、それだけだが、反対に、それなら今出来ることは?といえば、その反省の上に立って、今出来ることを、がむしゃらじゃなく、あたりまえにマイペースで着実に行うことではないでしょうか。
 權座・水郷を守り育てる会は、そんな志を持った仲間の皆さんの参加を心から願っています。     文責:大西


同じカテゴリー(できごと)の記事画像
権座の田植え2024
近江八幡市職員新人研修
三重県雲出土地改良区の皆さん
権座での稲刈り
権座、酒米の稲穂が出ました。
滋賀県湖沼会議環境部会現地研修
同じカテゴリー(できごと)の記事
 権座の田植え2024 (2024-05-16 09:04)
 近江八幡市職員新人研修 (2024-01-31 10:43)
 三重県雲出土地改良区の皆さん (2024-01-31 10:10)
 権座での稲刈り (2024-01-31 09:47)
 権座、酒米の稲穂が出ました。 (2024-01-31 09:41)
 滋賀県湖沼会議環境部会現地研修 (2024-01-31 09:27)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
< 2024年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
自己紹介
権座の会スタッフ
権座の会スタッフ
滋賀県近江八幡市にある西の湖には、先人から大切に引き継がれてきた農耕文化と豊かな水辺生態系が調和した、湖国の原風景と言うべき文化的景観があります。私たち「権座・水郷を守り育てる会」は、その象徴的存在である「権座(=唯一現存する、舟でしか行けない湖上の田んぼ)」での様々な取り組みを通じて、この美しい癒しの空間を次世代に引き継ぐため、平成20年10月に発足しました。
ただいま、会員募集中!!
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE