権座、酒米の稲穂が出ました。
2023.08.18
権座酒米稲穂発育状況
穂が出ました!

この日は、筆者(大西實)の孫(小3)と一緒に権座に上陸です。(「じじぃ!権座に行こうよ!」と声かけてくれるんです)(涙・・・)

権座酒米稲穂発育状況
穂が出ました!

この日は、筆者(大西實)の孫(小3)と一緒に権座に上陸です。(「じじぃ!権座に行こうよ!」と声かけてくれるんです)(涙・・・)

滋賀県湖沼会議環境部会現地研修
2023.07.25
滋賀県湖沼会議環境部会の皆さんが権座に上陸されました。

あいにくの小雨でしたが、決行です!
滋賀県湖沼会議環境部会の皆さんが権座に上陸されました。

あいにくの小雨でしたが、決行です!
西の湖エコロジーマップ現地研修会
2023.06.10
西の湖エコロジーマップ現地研修会
北之庄~円山~白王を歩いて探索、
権座でお米をかして、釜で炊飯しておにぎりを食べよう!


西の湖エコロジーマップ現地研修会
北之庄~円山~白王を歩いて探索、
権座でお米をかして、釜で炊飯しておにぎりを食べよう!


島小学校2年生校外実習
2023.06.06
権座でサツマイモ植え
島小2年生が校外学習で権座に上陸
秋の収穫が楽しみです!



(一週間後の生育状況です!)
権座でサツマイモ植え
島小2年生が校外学習で権座に上陸
秋の収穫が楽しみです!



(一週間後の生育状況です!)
昔ながらの黒付け(くろづけ)完了
2023.05.23
くろづけ??(何のことかな)
昔ながらの黒付け(親父から聞いた言葉)


「くろづけ」とは、畦から水が漏れる(ザリガニやネズミ、モグラの開けた穴等から)のを防ぐために、植え終わった田んぼの畦前の柔らかい土を手で寄せて、鋤で平らに成形する農作業である。(文責:大西實)
くろづけ??(何のことかな)
昔ながらの黒付け(親父から聞いた言葉)


「くろづけ」とは、畦から水が漏れる(ザリガニやネズミ、モグラの開けた穴等から)のを防ぐために、植え終わった田んぼの畦前の柔らかい土を手で寄せて、鋤で平らに成形する農作業である。(文責:大西實)
権座代掻き田植え準備
2023.05.09
権座の代掻き完了
田植え準備OK


権座の代掻き完了
田植え準備OK


緑の少年団権座へ上陸
近江八幡市緑の少年団が、親子で白王山登山と権座へ上陸しました。
初めての権座、噂の権座、これが権座か、上陸して良かった。・・・の感想をいただきました。
それぞれの思いを土産に、楽しそうでした。





初めての権座、噂の権座、これが権座か、上陸して良かった。・・・の感想をいただきました。
それぞれの思いを土産に、楽しそうでした。





権座・水郷・酒蔵ミニツアー
おうみはちまん新発見の旅
「権座・水郷・酒蔵」バスミニツアー
11月11日午後から、島真珠観光和船の水郷巡りと酒米(滋賀渡船六号)の産地である権座上陸、そして純米吟醸酒「權座」の醸造をして頂いている酒蔵「喜多酒造」酸の酒蔵見学ミニツアーを開催しました。(11月12日も開催します)








「権座・水郷・酒蔵」バスミニツアー
11月11日午後から、島真珠観光和船の水郷巡りと酒米(滋賀渡船六号)の産地である権座上陸、そして純米吟醸酒「權座」の醸造をして頂いている酒蔵「喜多酒造」酸の酒蔵見学ミニツアーを開催しました。(11月12日も開催します)








権座で島小2年生がサツマイモの収穫です
西の湖「権座」で、こどもたちの歓声が響きました
島小2年生校外授業「サツマイモ掘り体験」
10月18日、島小学校2年生20名は、6月に植えたさつまいも(紅吾妻)の収穫に、船に乗って「権座」に上陸しました。
自分たちが植えたさつまいもの収穫とあって、次から次へと顔を見せる「サツマイモ」の大きさに、歓声が鳴り響いていました。※取材提供:ゴンザレスこと大西實





島小2年生校外授業「サツマイモ掘り体験」
10月18日、島小学校2年生20名は、6月に植えたさつまいも(紅吾妻)の収穫に、船に乗って「権座」に上陸しました。
自分たちが植えたさつまいもの収穫とあって、次から次へと顔を見せる「サツマイモ」の大きさに、歓声が鳴り響いていました。※取材提供:ゴンザレスこと大西實





権座での酒米「市が渡り舟」収穫しました。
西の湖にある湖中水田「権座」で、稲刈りを実施しました!
今年も10月9日から12日まで、権座の酒米の収穫作業を無事に終了しました。
出来映えは、昨年と同様の収量が見込めそうです。





今年も10月9日から12日まで、権座の酒米の収穫作業を無事に終了しました。
出来映えは、昨年と同様の収量が見込めそうです。




